鯛ラバ専門情報サイト

こんばんは、松本です。
先日の解説に引き続き、九州・玄界灘のヒットパターン解説です。
この日は11月26日と同じ潮の暦。
底潮が良く動くパターンだったのですが、11月26日と異なるのは風。
そして、船の流し方がシーアンカーを入れずドテラ(潮や風に任せて船を流す方法)であったこと。
最初の1フォールは着底が分かるが数回リフトフォールを繰り返すと底取りが困難に。
そして潮の動きが少しでも速くなると60gで底取りするのは超困難。
数回リフトフォールを繰り返せばラインはほぼ正面に出て行く。
限界が来るまで60gで押し通しました。
とは言っても、この日の私の釣り座は3番目。
加藤さんからポイントに入り中島さんが居て、私。
加藤さんは一つテンヤ「ビンビンテンヤ」のテストで、中島さんはビンビン玉。
中島さんは60gのビンビン玉にオレンジネクタイをチョイスしていたので、私はカンジインターナショナルのゴールドミストを使用しスカートはグローカラーをチョイス。
結局さほど釣果は変わらなかったものの、同じカラーをチョイスしていれば私の釣果は減っていたかもしれません。
最大の潮が流れる時間には底潮の流れと風でと超ゲキ難!
さすがに60gも限界で80gにチェンジ。
それでも数回リフトフォールさせるとラインは正面に出て行くようになる。
正面にラインが出て行くということは、鯛ラバ自体はキャスティング鯛ラバ同様に横引きになっている。
この「横引きになる」というのが実はキモで、11月の状況に比べて真鯛は低活性になっておりベイトも減少していたため、真鯛の反応が濃い底付近のゾーンを長く引き、その中で口を使う真鯛を獲っていくことが釣果アップにつながりました。
リーリングスピードは1秒間にハンドル1回転と「ややスロー」。
このリーリングスピードが、鯛ラバを底付近に「這わせる」スピードで真鯛の反応が一番良いパターンでした。
鯛ラバは斜め上に動くのでは?と思われる方も多いと思いますが、それについては下図をご覧ください。
なお、下図は通常ドテラ流しであれば潮に同調するので船の進行方向は潮の流れと同じ左から右なのですが、当日は潮と風が逆で潮と同調せず風に押されて潮の流れる方向とは逆に右から左に船が流されています。
そしてロッドは「New POISON OCEAN」。
69MHは、繊細なティップを持ちつつバッドパワーは3機種の中でも最も強い。
先日ご紹介させていただきましたが、負荷をかけると先調子であることが分かるかと思いますが、それでいてしっかりバッドが残ります。
要するに、ラインが正面に出ているということは、ライン自体にそれなりの抵抗がかかり、さらに80gや100gの鯛ラバをリーリングするとロッド自体にかなりの負荷がかかります。
その状態でフッキングを決めるとなると、しっかりしたバッドのロッドでないと不可能な状態。
それができるのが「New POISON OCEAN 69MH」なのです。
事実、私は旧モデルでは最大パワーのPOISON OCEAN 65MLG(グラスタイプ)を使用していたのですが、アタリの数に対しフッキング率はほほ50%くらいでした。
それに対し、「New POISON OCEAN 69MH」を使用していた中島さんは、ほぼ100%に近いフッキング率。
ロッドでこれだけ変わるのかということを痛感しました。

実釣レポートの最近記事

  1. 島根タイラバ レポート

  2. 夏の午後はからのんびり明石で鯛ラバ|明石鯛ラバレポート

  3. 大雨後のタイラバ

  4. 久しぶりの釣行

  5. 日本海ディープタイラバには夢がある

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP